立体的で綺麗な百合の折り方を紹介します。
5~8月頃に、白やピンク・黄色などの綺麗な色と美しい形を楽しませてくれる百合。
その百合を折り紙で簡単に作ることができるんです。
簡単なのに立体的な姿を楽しめるのが特徴です。
それでは早速百合の作り方を紹介していきます。
美しい百合を楽しみながら作っていきましょう!
百合の作り方(YouTube動画)
百合の作り方をYouTubeの動画でも紹介しています。
百合の折り紙:用意(ようい)するもの
普通サイズの折り紙 1枚(15cm×15cm)

スポンサーリンク
百合の折り方(ユリ・ゆりのおりかた)
1.折り紙の色がついていない方を表にし、真ん中を横方向に谷折りして折り目をつけます。

2.このように谷折りしたら広げます。

3.広げたら今度は真ん中を縦方向に谷折りして折り目をつけます。

4.このように谷折りしたら広げます。

5.広げたら斜めに山折りして折り目をつけます。

6.このように山折りしたら広げます。

7.広げたら今度は線の位置で山折りして折り目をつけます。

8.このように山折りしたら広げます。

9.点線の折り目の位置で谷折りしながら○印の位置を合わせます。

10.点線の折り目の位置で谷折りしながら○印の位置を合わせます。

11.点線の折り目の位置で谷折りしながら○印の位置を合わせます。

12.手前側の1枚を、真ん中の折り目に合うよう点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

13.このように折って折り目をつけたら元に戻します。

14.手前側の1枚を、真ん中の折り目の位置で谷折りします。

15.袋を開いてつぶすように折っていきます。

このように袋を開いていき、点線の折り目の位置を山折りして袋をつぶしていきます。

16.このように折ったら裏返します。

17.手前側の1枚を、真ん中の折り目に合うよう点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

18.このように折って折り目をつけたら元に戻します。

19.手前側の1枚を、真ん中の折り目の位置で谷折りします。

20.袋を開いてつぶすように折っていきます。

このように袋を開いていき、点線の折り目の位置を山折りして袋をつぶしていきます。

21.手前側の1枚を、真ん中の折り目の位置で谷折りします。

22.真ん中の折り目に合うよう点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

23.このように折って折り目をつけたら元に戻します。

24.手前側の1枚を、真ん中の折り目の位置で谷折りします。

25.袋を開いてつぶすように折っていきます。

このように袋を開いていき、点線の折り目の位置を山折りして袋をつぶしていきます。

26.このように折ったら裏返します。

27.手前側の1枚を、真ん中の折り目の位置で谷折りします。

28.真ん中の折り目に合うよう点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

29.このように折って折り目をつけたら元に戻します。

30.手前側の1枚を、真ん中の折り目の位置で谷折りします。

31.袋を開いてつぶすように折っていきます。

このように袋を開いていき、点線の折り目の位置を山折りして袋をつぶしていきます。

32.〇印の角を合わせて、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

33.このように折って折り目をつけたら元に戻します。

34.手前側の1枚を、真ん中に合うよう点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

35.このように折って折り目をつけたら元に戻します。

36.点線の折り目の位置を谷折りしながら袋を開いてつぶすように折っていきます。

このように袋を開いていき、点線の位置を山折りして袋をつぶしていきます。

37.手前側の1枚を点線の位置で谷折りします。

38.このように折ったら裏返します。

39.〇印の角を合わせて、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

40.このように折って折り目をつけたら元に戻します。

41.手前側の1枚を、真ん中に合うよう点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

42.このように折って折り目をつけたら元に戻します。

43.点線の折り目の位置を谷折りしながら袋を開いてつぶすように折っていきます。

このように袋を開いていき、点線の位置を山折りして袋をつぶしていきます。

44.手前側の1枚を点線の位置で谷折りします。

45.点線の位置で2枚を谷折りしていきます。まず1枚目を谷折りします。

続いて2枚目を谷折りします。

46.手前側の1枚を、真ん中に合うよう点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

47.このように折って折り目をつけたら元に戻します。

48.点線の折り目の位置を谷折りしながら袋を開いてつぶすように折っていきます。

このように袋を開いていき、点線の位置を山折りして袋をつぶしていきます。

49.手前側の1枚を点線の位置で谷折りします。

50.このように折ったら裏返します。

51.点線の位置で2枚を谷折りしていきます。まず1枚目を谷折りします。

続いて2枚目を谷折りします。

52.真ん中に合うよう点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

53.このように折って折り目をつけたら元に戻します。

54.点線の折り目の位置を谷折りしながら袋を開いてつぶすように折っていきます。

このように袋を開いていき、点線の位置を山折りして袋をつぶしていきます。

55.手前側の1枚を点線の位置で谷折りします。

56.下側が上になるように向きを変えます。

57.手前側の1枚をつまんで左右に広げていきます。

58.左右に広げたら、点線の折り目の位置を山折りして内側に折り込んでいきます。

このように山折りして内側に折り込んでいきます。

さらに点線の折り目の位置を谷折りして内側に折り込んで閉じていきます。

59.このように折ったら裏返します。

60.手前側の1枚をつまんで左右に広げていきます。

61.左右に広げたら、点線の折り目の位置を山折りして内側に折り込んでいきます。

このように山折りして内側に折り込んでいきます。

さらに点線の折り目の位置を谷折りして内側に折り込んで閉じていきます。

62.点線の位置で2枚を谷折りしていきます。まず1枚目を谷折りします。

続いて2枚目を谷折りします。

63.このように折ったら裏返します。

64.点線の位置で2枚を谷折りしていきます。まず1枚目を谷折りします。

続いて2枚目を谷折りします。

65.手前側の1枚をつまんで左右に広げていきます。

66.左右に広げたら、点線の折り目の位置を山折りして内側に折り込んでいきます。

このように山折りして内側に折り込んでいきます。

さらに点線の折り目の位置を谷折りして内側に折り込んで閉じていきます。

67.このように折ったら裏返します。

68.手前側の1枚をつまんで左右に広げていきます。

69.左右に広げたら、点線の折り目の位置を山折りして内側に折り込んでいきます。

このように山折りして内側に折り込んでいきます。

さらに点線の折り目の位置を谷折りして内側に折り込んで閉じていきます。

70.点線の位置で手前側1枚を谷折りします。裏側も同じように1枚を谷折りします。

71.真ん中に合うよう点線の位置で谷折りします。

72.このように折ったら裏返します。

73.真ん中に合うよう点線の位置で谷折りします。

74.点線の位置で手前側2枚を谷折りします。裏側も同じように2枚を谷折りします。
まず1枚目を谷折りします。

続いて2枚目を谷折りします。(裏側も同じように折ります。)

75.真ん中に合うよう点線の位置で谷折りします。

76.このように折ったら裏返します。

77.真ん中に合うよう点線の位置で谷折りします。

78.花びらになる部分の手前側1枚を下に丸めていきます。

ペンなどに巻きつけると丸めやすいです。

このように巻きつけながら丸めていきます。

79.裏返して反対側の花びらになる部分も下に丸めていきます。

80.真ん中の谷折りされている部分を左右に広げます。

81.花びらになる部分を下に丸めていきます。

このように丸めていきます。丸めたら裏返します。

82.花びらになる部分を下に丸めていきます。

このように丸めていきます。

83.形を整えたら「百合」の完成です!


百合の折り紙:まとめ
百合の簡単な折り方について紹介しました。
百合を作る参考になったら嬉しいです!

百合の作り方をYouTubeの動画でも紹介しています。
スポンサーリンク
他の花・植物の折り方はこちらからどうぞ
