かんたん折り紙教室
こどもから大人まで誰もが簡単に楽しめる折り紙の作り方を紹介!
07_道具・小物 PR

折り紙 塵取り(ちりとり)の簡単な作り方~How to make an easy origami dustpan~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

がみつくるちりとりの簡単かんたんかた紹介しょうかいします。

ちりとりのかたちってたのしむだけでなく、つくえうえのちょっとしたゴミをあつめたりするのにも使つかえます。

そんなちりとりのかたをできるかぎりわかりやすく説明せつめいしていきます。

それではちりとりをたのしみながらつくっていきましょう!

用意(ようい)するもの

普通ふつうサイズさいずがみ 1まい(15cm×15cm)

ちりとりの折り方(ちりとりのおりかた)

1.がみいろがついていないほうおもてにし、なか横方向よこほうこう山折やまおりしてをつけます。

 

2.このように山折やまおりしたらひろげます。

 

3.ひろげたら今度こんどなか縦方向たてほうこう山折やまおりしてをつけます。

 

4.このように山折やまおりしたらひろげます。

 

5.ひろげたらななめに谷折たにおりしてをつけます。

 

6.このように谷折たにおりしたらひろげます。

 

7.ひろげたら今度こんどせん位置いち谷折たにおりしてをつけます。

 

8.このように谷折たにおりしたらひろげます。

 

9.回転かいてんしてきをえます。

 

10.かど中心ちゅうしんうよう、点線てんせん位置いち谷折たにおりします。

 

11.なかうよう、点線てんせん位置いち谷折たにおりしてをつけます。

 

12.このようにをつけたらもともどします。

 

13.なかうよう、点線てんせん位置いち谷折たにおりしてをつけます。

 

14.このようにをつけたらもともどします。

 

15.谷折たにおりしてある部分ぶぶんを1まい右側みぎがわひらきます。

 

16.点線てんせん位置いち谷折たにおりしながら直角ちょっかくてます。

 

17.じるしかどしたがってりながら内側うちがわれていきます。

 

18.このように内側うちがわれながら、点線てんせん位置いち谷折たにおりしていき右側みぎがわ直角ちょっかくてていきます。

 

このようにてていきます。

 

19.うえ写真しゃしん左側ひだりがわから状態じょうたい点線てんせん位置いち谷折たにおりしていきます。

 

点線てんせん位置いち直角ちょっかく谷折たにおりしながら、かどんでいきます。

 

20.これで「ちりとり」の完成かんせいです!

スポンサーリンク

まとめ

ちりとりの簡単かんたんかたについて紹介しょうかいしました。

ちりとりをつく参考さんこうになったらうれしいです!

他の道具・小物の折り方はこちらからどうぞ

マチ付き紙袋の折り紙の作り方_064
07.道具・小物の折り紙の簡単な作り方のまとめ(どうぐ・こもののおりがみ)道具・小物の折り紙をまとめました。簡単に作れるようにできる限りわかりやすく説明していますので、是非楽しみながら折ってみてくださいね。...