折り紙で作るふた付きの大きい箱の簡単な折り方を紹介します。
キャンディーやチョコなどのお菓子や小物を入れるのにぴったり。
それでは楽しみながら大きい箱を作っていきましょう!
もくじ
ふた付きの大きい箱の作り方(YouTube動画)
用意(ようい)するもの
普通サイズの折り紙 2枚(15cm×15cm)
の折り紙の作り方_001.jpg)
スポンサーリンク
ふた付きの大きい箱:ふたの折り方(ふたつきのおおきいはこ:ふたのおりかた)
1.折り紙の色がついているほうを表にします。真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙の作り方_001-2.jpg)
2.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
の折り紙の作り方_002.jpg)
3.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙の作り方_003.jpg)
4.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
の折り紙の作り方_004.jpg)
5.このように広げたら裏返します。
の折り紙の作り方_005.jpg)
6.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙の作り方_006.jpg)
7.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
の折り紙の作り方_007.jpg)
8.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙の作り方_008.jpg)
9.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
の折り紙の作り方_009.jpg)
10.点線の折り目の位置で谷折りしていきます。
の折り紙の作り方_010.jpg)
手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りしていきます。
の折り紙の作り方_011.jpg)
点線の折り目の位置で谷折りしていきます。
の折り紙の作り方_012.jpg)
点線の折り目の位置で谷折りしていきます。
の折り紙の作り方_013.jpg)
袋をつぶすようにして、しっかり折ります。
の折り紙の作り方_014.jpg)
11.上の角が下側にくるように回転します。
の折り紙の作り方_015.jpg)
12.角が上の辺に合うように、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙の作り方_016.jpg)
13.手前側の1枚を点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙の作り方_017-2.jpg)
14.緑の線が合うように、手前側の1枚を点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙の作り方_018.jpg)
15.このように折って折り目をつけたら広げます。
の折り紙の作り方_019.jpg)
16.点線の位置で山折り・谷折りしながら、袋を開いてつぶすように折っていきます。
の折り紙の作り方_020.jpg)
このように袋を開いたら、折り目を使って袋をつぶすように折っていきます。
の折り紙の作り方_021.jpg)
17.このように折ったら裏返します。
の折り紙の作り方_022.jpg)
18.点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙の作り方_023.jpg)
19.このように折って折り目をつけたら広げます。
の折り紙の作り方_024.jpg)
20.このように広げたら裏返します。
の折り紙の作り方_025.jpg)
21.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。
の折り紙の作り方_026.jpg)
22.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。
の折り紙の作り方_027.jpg)
23.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。
の折り紙の作り方_028.jpg)
24.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。
の折り紙の作り方_029.jpg)
25.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。
の折り紙の作り方_030.jpg)
26.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。
の折り紙の作り方_031.jpg)
27.手前側の1枚を手前側に少し広げていきます。
の折り紙の作り方_032.jpg)
角を点線の折り目の位置で中に折り込んでいきます。
の折り紙の作り方_033.jpg)
このように折り込んだら、広げた部分を閉じていきます。
の折り紙の作り方_034.jpg)
28.このように折ったら裏返します。
の折り紙の作り方_035.jpg)
29.点線の折り目の位置で谷折りして逆向きにも折り目をつけます。
の折り紙の作り方_036.jpg)
30.点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙の作り方_037.jpg)
31.緑の線が合うように、手前側の1枚を点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙の作り方_038.jpg)
32.このように折って折り目をつけたら広げます。
の折り紙の作り方_039.jpg)
33.点線の位置で山折り・谷折りしながら、袋を開いてつぶすように折っていきます。
の折り紙の作り方_040.jpg)
このように袋を開いたら、折り目を使って袋をつぶすように折っていきます。
の折り紙の作り方_041.jpg)
34.このように折ったら裏返します。
の折り紙の作り方_042.jpg)
35.点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙の作り方_044-1.jpg)
36.このように折って折り目をつけたら広げます。
の折り紙の作り方_043.jpg)
37.このように広げたら裏返します。
の折り紙の作り方_044.jpg)
38.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。
の折り紙の作り方_045.jpg)
39.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。
の折り紙の作り方_046.jpg)
40.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。
の折り紙の作り方_047.jpg)
41.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。
の折り紙の作り方_048.jpg)
42.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。
の折り紙の作り方_049.jpg)
43.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。
の折り紙の作り方_050.jpg)
44.手前側の1枚を手前側に少し広げていきます。
の折り紙の作り方_051.jpg)
角を点線の折り目の位置で中に折り込んでいきます。
の折り紙の作り方_052.jpg)
このように折り込んだら、広げた部分を閉じていきます。
の折り紙の作り方_053.jpg)
45.箱のふたを広げて形を整えていきます。
の折り紙の作り方_054.jpg)
このように広げながら形を整えます。
の折り紙の作り方_055.jpg)
55.これで箱のふたの完成です。
の折り紙の作り方_056.jpg)
の折り紙の作り方_057.jpg)
の折り紙の作り方_058.jpg)
ふた付きの大きい箱:箱の折り方(ふたつきのおおきいはこ:はこのおりかた)
1.もう1枚の折り紙を使って箱を作っていきます。
ふたの作り方とほとんど同じです。ふたよりも小さくして、ふたを付けられるように作る方法について説明していきます。
の折り紙の作り方_002.jpg)
2.ふたの折り方の12.の説明では角が上の辺に合うように、点線の位置で谷折りして折り目をつけました。
箱を小さくするために、角が上の辺より2~3mm程度下になるように点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙の作り方_003.jpg)
3.このように隙間をあけて折ったら、手前側の1枚を点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙の作り方_004.jpg)
4.このように折っていくと、〇印の部分が少し重なるようになります。
このあとはふたと同じように折っていくと、ふたよりも少し小さい箱を作ることができます。
の折り紙の作り方_005.jpg)
5.ふたと同じように折っていくことで、大きな箱が完成します。
の折り紙の作り方_009.jpg)
スポンサーリンク
ふた付きの大きい箱:箱とふたの組み立て方(ふたつきのおおきいはこ:はことふたのくみたてかた)
1.箱とふたを組み立てていきます。
の折り紙の作り方_010.jpg)
2.箱の上からふたをかぶせていきます。
の折り紙の作り方_011.jpg)
3.ふたを上から真っすぐ下ろしていきます。
の折り紙の作り方_012.jpg)
4.これでふた付きの大きい箱の完成です。
の折り紙の作り方_013.jpg)
ふた付きの大きい箱の折り紙:まとめ
ふた付きの大きい箱の簡単な折り方について紹介しました。
楽しく箱を作る参考になったらうれしいです。
の折り紙の作り方_014.jpg)
スポンサーリンク
他の箱や紙袋の折り方はこちらからどうぞ

他の道具・小物の折り方はこちらからどうぞ
