大きなとさかのついた頭が特徴的な翼竜プテラノドン。
そのプテラノドンを折り紙で簡単に作ることができるんです。
それでは楽しみながらプテラノドンを作っていきましょう。
もくじ
プテラノドンの作り方(YouTube動画)
プテラノドンの作り方をYouTubeの動画でも紹介しています。
他の恐竜の折り紙の作り方もこちらの記事で紹介しています。
プテラノドン(ぷてらのどん)の折り紙:用意(ようい)するもの
普通サイズの折り紙 1枚(15cm×15cm)
スポンサーリンク
プテラノドンの折り方(ぷてらのどんのおりかた)
1.折り紙の色がついていないほうを表にします。真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
2.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
3.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
4.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
5.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
6.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
7.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
8.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
9.真ん中の折り目に合うように点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
10.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
11.真ん中の折り目に合うように点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
12.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
13.このように折り目をつけたら裏返します。
14.角が中心に合うように点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
15.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
16.このように折り目をつけたら裏返します。
17.点線の折り目の位置で谷折りしていきます。
18.点線の折り目の位置で谷折りしていきます。
19.折り目の位置で袋をつぶすように折ります。
20.〇印の角部が合うように点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
21.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
22.折り目をつけた部分を開きます。
23.このように折り目をつけたら裏返します。
24.点線の折り目の位置で山折りして、逆向きに折り目をつけます。
25.このように折り目をつけたら元に戻します。
26.点線の折り目の位置で谷折りして、逆向きに折り目をつけます。
27.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
28.点線の折り目の位置で谷折りして、逆向きに折り目をつけます。
29.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
30.このように折り目をつけたら裏返します。
31.点線の折り目の位置で谷折りしていきます。まず矢印の位置を谷折りします。
続いて矢印の位置を谷折りします。
続いて矢印の位置を少し谷折りしていきます。
32.点線の折り目の位置で谷折りしながら奥へ押し込んでいきます。
このように点線の折り目の位置を山折り・谷折りしながら奥へ押し込んでいきます。
点線の折り目の位置を谷折りしながら袋をつぶすように折ります。
33.点線の折り目の位置を谷折りします。
34.点線の折り目の位置で谷折りします。
35.点線の折り目の位置で谷折りします。
36.点線の折り目の位置で谷折りしながら袋をつぶすように折ります。
37.中に折り込んでいる部分を引き出します。まず手前側の1枚を矢印の方向に開きます。
このように開いたら、手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りしながら下に持っていきます。
このように折ったら、点線の折り目の位置で谷折りしながら袋をつぶすように折ります。
浮き上がっている部分を矢印の方向にたたみます。
38.中に折り込んでいる部分を引き出します。まず手前側の1枚を矢印の方向に開きます。
このように開いたら、手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りしながら下に持っていきます。
このように折ったら、点線の折り目の位置で谷折りしながら袋をつぶすように折ります。
浮き上がっている部分を矢印の方向にたたみます。
39.真ん中の折り目に合うように、手前側の1枚を点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
40.点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
41.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
42.点線の折り目の位置で谷折りしながら、手前側の1枚を上に開いていきます。
点線の折り目の位置で谷折りして閉じていきます。
43.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。
44.手前側の1枚を点線の位置で谷折りします。
45.緑の線を引いた折り目と辺が合うように、手前側の1枚を点線の位置で谷折りします。
46.手前側の1枚を点線の位置で谷折りします。
47.手前側の1枚を点線の位置で谷折りします。
48.緑の線を引いた折り目と辺が合うように、手前側の1枚を点線の位置で谷折りします。
49.手前側の1枚を点線の位置で谷折りします。
50.このように折ったら裏返します。
51.真ん中の折り目に合うように、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
52.左側を矢印の方向に開きます。
53.このような形にしたら裏返します。
54.手前側の1枚を点線の折り目の位置で上に持ち上げます。
持ち上げている1枚を、緑の線(右下の折り目と辺が交わる位置から中心に向かって引いた線)の位置に合わせて谷折りします。
持ち上げていた1枚を下ろし、上の画像の緑の線に合わせた点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
55.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
56.このように折り目をつけたら裏返します。
57.点線の折り目の位置で谷折りしたら、緑の線(左下の折り目と辺が交わる位置から中心に向かって引いた線)の位置に合わせて谷折りします。
まず、点線の折り目の位置で谷折りします。
上の画像の緑の線に合わせた点線の位置で、手前側の1枚を谷折りしていきます。
このように緑の線に合わせて谷折りしていきます。
58.このように谷折りしたら裏返します。
59.点線の折り目の位置で谷折りしながら、翼の部分を右に引き出します。
このように点線の折り目の位置で谷折りしながら、翼の部分を右に引き出します。
袋の部分が閉じるように、しっかり折ります。
60.このように折ったら裏返します。
61.右側を矢印の方向に開きます。
62.このような形にしたら裏返します。
63.手前側の1枚を点線の折り目の位置で上に持ち上げます。
持ち上げている1枚を、緑の線(左下の折り目と辺が交わる位置から中心に向かって引いた線)の位置に合わせて谷折りします。
持ち上げていた1枚を下ろし、上の画像の緑の線に合わせた点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
64.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
65.このように折り目をつけたら裏返します。
66.点線の折り目の位置で谷折りしたら、緑の線(左下の折り目と辺が交わる位置から中心に向かって引いた線)の位置に合わせて谷折りします。
まず、点線の折り目の位置で谷折りします。
上の画像の緑の線に合わせた点線の位置で、手前側の1枚を谷折りしていきます。
このように緑の線に合わせて谷折りしていきます。
67.このように谷折りしたら裏返します。
68.点線の折り目の位置で谷折りしながら、翼の部分を左に引き出します。
このように点線の折り目の位置で谷折りしながら、翼の部分を左に引き出します。
袋の部分が閉じるように、しっかり折ります。
69.右側の角部が緑の線に合うように、手前側の1枚を点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
70.このように折り目をつけたら元に戻します。
71.今つけた折り目の下側から始まる点線の位置で、手前側の1枚を谷折りします。
72.左側の角部が緑の線に合うように、手前側の1枚を点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
73.このように折り目をつけたら元に戻します。
74.今つけた折り目の下側から始まる点線の位置で、手前側の1枚を谷折りします。
75.下の角部を上側に、上側の角部が裏の下側にいくように、点線の位置で山折りします。
このように山折りしていきます。
76.真ん中の点線の位置で谷折りします。
77.矢印の方向に90度回転します。
78.頭のとさかの部分を上に持ち上げます。
79.手前側の1枚を、緑の線の折り目から始まる点線の位置で谷折りします。
80・手前側の1枚を、点線の位置で谷折りします。
81.このように折ったら裏返します。
82.手前側の1枚を、緑の線の折り目から始まる点線の位置で谷折りします。
83.点線の位置で谷折りします。
84.翼を広げて形を整えていきます。
このように翼を広げていきます。
85.これでプテラノドンの完成です!
プテラノドン(ぷてらのどん)の折り紙:まとめ
プテラノドンの簡単な折り方について紹介しました。
楽しみながらプテラノドンを作る参考になったらうれしいです!
プテラノドンの作り方をYouTubeの動画でも紹介しています。
スポンサーリンク