豚はイノシシを家畜化したもの。
その豚を折り紙で簡単に作ることができるんです。
それでは楽しみながら豚を作っていきましょう!
豚(ぶた)の折り紙:用意(ようい)するもの
普通サイズの折り紙 1枚(15cm×15cm)
の折り紙_01.jpg)
豚の折り方(ぶたのおりかた)
1.折り紙の色がついていないほうを表にします。真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙_02.jpg)
2.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
の折り紙_03.jpg)
3.真ん中の折り目に合うように、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙_04.jpg)
4.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
の折り紙_05.jpg)
5.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙_06.jpg)
6.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
の折り紙_07.jpg)
7.真ん中の折り目に合うように、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙_08.jpg)
8.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
の折り紙_09.jpg)
9.中心に角が合うように点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙_10.jpg)
10.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
の折り紙_11.jpg)
11.角が合うように点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙_12.jpg)
12.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
の折り紙_13.jpg)
13.角が合うように点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙_14.jpg)
14.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。
の折り紙_15.jpg)
15.点線の折り目の位置で谷折りします。
の折り紙_16.jpg)
16.袋を開いてつぶすように点線の折り目の位置を山折り・谷折りしていきます。
の折り紙_17.jpg)
このように袋を開いてつぶすように折っていきます。
の折り紙_18.jpg)
17.他の3か所も袋を開いてつぶすように折ります。
の折り紙_19.jpg)
18.このように折ったら裏返します。
の折り紙_20.jpg)
19.点線の折り目の位置で谷折りします。
の折り紙_21.jpg)
20.折り目の位置に合うように点線の位置で谷折りします。
の折り紙_22.jpg)
21.このように折ったら裏返します。
の折り紙_23.jpg)
22.折り目の位置に合うように点線の位置で谷折りします。
の折り紙_24.jpg)
23.3等分した位置を目安に、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙_25.jpg)
24.このように谷折りして折り目をつけたら元に戻します。
の折り紙_26.jpg)
25.点線の折り目の位置で中割り折りします。
の折り紙_27.jpg)
このように山折り・谷折りしながら中割り折りしていきます。
の折り紙_28.jpg)
26.点線の位置で谷折りして折り目をつけます。
の折り紙_29.jpg)
27.このように谷折りして折り目をつけたら元に戻します。
の折り紙_30.jpg)
28.点線の折り目の位置で中割り折りします。
の折り紙_31.jpg)
このように山折り・谷折りしながら中割り折りしていきます。
の折り紙_32.jpg)
29.これで豚の完成です!
の折り紙_33.jpg)
スポンサーリンク
豚(ぶた)の折り紙:まとめ
豚の簡単な折り方について紹介しました。
楽しみながら豚を作る参考になったらうれしいです!
の折り紙_34.jpg)
他の動物の折り方はこちらからどうぞ
