スポンサーリンク
簡単であっという間に作れる折り紙のおにぎりを紹介します。
折る回数が少ないので、小さいお子様にもおすすめです。
おままごとなどの遊びに使ったり、可愛らしいので飾って楽しんだり。
いろんな楽しみ方ができるおにぎりを早速作っていきましょう!
スポンサーリンク
用意(ようい)するもの
折り紙 1枚

おにぎりの折り方(おにぎりのおりかた)
1.色のついている面が内側になるように、真ん中を谷折りして折り目をつけます。

2.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

3.広げたら今度は真ん中を縦方向に谷折りして折り目をつけます。

4.このように谷折りしたら広げます。

5.右側と左側をそれぞれ3等分した点線の位置で谷折りします。

6.上の辺が細い線の位置に合うように、点線の位置で谷折りします。

7.このように谷折りしたら裏返します。

8.真ん中の折り目に合わせて、点線の位置で谷折りします。

9.点線の位置で谷折りします。おにぎりのてっぺんの部分になるので好みの位置で折ってください。

10.下側の角2つを点線の位置で谷折りします。おにぎりの下の角になるので好みの位置で折ってください。

11.このように谷折りしたら裏返します。

12.これで「おにぎり」の完成です!

スポンサーリンク
まとめ
おにぎりの簡単な折り方について紹介しました。
楽しくおにぎりを作る参考になったら嬉しいです!

他の食べ物の折り方はこちらからどうぞ

11.食べ物の折り紙の簡単な作り方のまとめ(たべもののおりがみ)食べ物の折り紙をまとめました。簡単に作れるようにできる限りわかりやすく説明していますので、是非楽しみながら折ってみてくださいね。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク