折り紙で作るかっこいい手裏剣の簡単な折り方を紹介します。
今回紹介するのは細くて鋭い刃が渦を巻いているような形になっている手裏剣。
その折り方をできる限りわかりやすく説明していきます。
楽しみながらかっこいい手裏剣を作っていきましょう!
もくじ
かっこいい手裏剣の作り方(YouTube動画)
かっこいい手裏剣の作り方をYouTubeの動画でも紹介しています。
かっこいい手裏剣の折り紙:用意(ようい)するもの
普通サイズの折り紙 4枚(15cm×15cm)

スポンサーリンク
かっこいい手裏剣:ユニットの折り方(ゆにっとのおりかた)
1.同じユニットを4個作っていきます。
折り紙の色がついていないほうを表にします。真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

2.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

3.緑の辺と折り目が合うように、点線の位置で谷折りします。

4.緑の辺と折り目が合うように、点線の位置で谷折りします。

5.緑の辺と折り目が合うように、点線の位置で谷折りします。

6.緑の辺と折り目が合うように、点線の位置で谷折りします。

7.緑の線が合うように、点線の位置で谷折りします。

8.緑の線が合うように、点線の位置で谷折りします。

9.緑の線が合うように、点線の位置で谷折りします。

10.緑の線が合うように、点線の位置で谷折りします。

11.真ん中の点線の位置で谷折りします。

12.真ん中の点線の位置で谷折りします。

13.これで1つ目のユニットは完成です。同じように残りの3枚も折っていきます。

かっこいい手裏剣:ユニットの組み立て方(ゆにっとのくみたてかた)
1.このように同じユニットを4個用意します。

2.右側のユニットで左側のユニットをはさみます。

3.このようにはさんだら、向きを90°回転します。

4.右側のユニットで左側のユニットをはさみます。

5.このようにはさんだら、向きを90°回転します。

6.右側のユニットで左側のユニット1つをはさみます。

7.右側のユニットを左側の2つ目のユニットに差し込みます。

〇印のように差し込んでいきます。

8.それぞれのユニットを奥まで差し込んでいきます。

9.このように差し込んだら裏返します。

10.緑の線が合うように、手前側の1枚を点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

11.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

12.今つけた折り目を使って、中割り折りしていきます。

このように折り目を山折り・谷折りしながら中割り折りします。

13.緑の線が合うように、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

14.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

15.今つけた折り目を使って、中割り折りしていきます。

このように折り目を山折り・谷折りしながら中割り折りします。

16.このように折ったら裏返します。

17.これでかっこいい手裏剣の完成です!

スポンサーリンク
かっこいい手裏剣(しゅりけん)の折り紙:まとめ
かっこいい手裏剣の簡単な折り方について紹介しました。
楽しくかっこいい手裏剣を作る参考になったらうれしいです!

かっこいい手裏剣の作り方をYouTubeの動画でも紹介しています。
他の手裏剣の作り方はこちらからどうぞ

スポンサーリンク
他の遊べる折り紙の作り方はこちらからどうぞ
