簡単に作ることができる「すごもりづる」の折り方を紹介します。
すごもりづるとは、つるが巣で卵をあたためている姿のこと。
それでは早速すごもりづるの折り方を紹介していきます。
うずくまった姿が可愛らしいすごもりづるの折り紙を楽しみながら作っていきましょう!
すごもりづるの折り紙:用意(ようい)するもの
普通サイズの折り紙 1枚(15cm×15cm)

すごもりづるの折り方(すごもりづるのおりかた)
1.折り紙の色がついていない方を表にし、三角形になるよう真ん中で谷折りして折り目をつけます。

2.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

3.広げたら真ん中の折り目に合うように点線の位置で谷折りします。

4.真ん中の折り目の位置で谷折りします。

5.点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

6.このように谷折りして折り目をつけたら元に戻します。

7.今折り目をつけた点線の位置を反対側にも山折りして折り目をつけます。

8.このように山折りして折り目をつけたら元に戻します。

9.今つけた折り目を使って中割り折りしていきます。

左上から見た状態。このように山折り・谷折りしながら中割り折りしていきます。

10.今中割り折りした部分を、さらに内側に中割り折りしていきます。

中割り折りする途中の状態。奥側の紙の角(〇印)に合わせて山折りします。
また、左のピンクの辺が奥側の紙の辺に合うように折っていきます。
真ん中の点線の部分は谷折りしていきます。

点線の部分を山折りして中割り折りします。

11.ピンクの辺が合うように、点線の位置で谷折りします。

12.ピンクの辺が合うように、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

13.このように谷折りして折り目をつけたら元に戻します。

14.折り目の位置で、袋を広げてつぶすように折ります。

このように袋を広げてつぶすように折っていきます。

15.点線の位置で山折りします。

16.これで「すごもりづる」の完成です!


スポンサーリンク
すごもりづるの折り紙:まとめ
すごもりづるの簡単な折り方について紹介しました。
楽しみながらすごもりづるを作る参考になったら嬉しいです!

他の動物の折り方はこちらからどうぞ
