スポンサーリンク
折り紙で作る提灯の簡単な折り方を紹介します。
提灯はお祭りなどのイベントの雰囲気を盛り上げてくれますね。
そんな提灯の折り方をできる限りわかりやすく説明していきます。
それでは提灯を楽しみながら作っていきましょう!
スポンサーリンク
用意(ようい)するもの
普通サイズの折り紙 1枚(15cm×15cm)

提灯の折り方(ちょうちんのおりかた)
1.折り紙の色がついていない方を表にし、真ん中を縦方向に谷折りして折り目をつけます。

2.このように谷折りしたら広げます。

3.真ん中につけた折り目に合うように点線の位置で谷折りします。

4.端から2.5cmぐらいの位置で谷折りして折り目をつけます。

5.点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

6.点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

7.このように谷折りして折り目をつけたら開きます。

8.折り目の位置に合うよう、点線の位置で谷折りします。

9.点線の折り目の位置で山折りします。

10.折り目の位置に合うよう、点線の位置で谷折りします。

11.このように折ったら裏返します。

12.袋を開いてつぶすように折っていきます。まず矢印の方向に袋を開いていきます。

袋を開いたら、点線の位置を山折りしながら袋をつぶしていきます。

13.これで「提灯」の完成です!

スポンサーリンク
まとめ
提灯の簡単な折り方について紹介しました。
提灯を作る参考になったら嬉しいです!

他の道具・小物の折り方はこちらからどうぞ

07.道具・小物の折り紙の簡単な作り方のまとめ(どうぐ・こもののおりがみ)道具・小物の折り紙をまとめました。簡単に作れるようにできる限りわかりやすく説明していますので、是非楽しみながら折ってみてくださいね。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク