驚くほどよく回る折り紙のコマ「花こま」。
折り紙を3枚を組み合わせて、かんたんに作ることができます。
いろんな色の折り紙を組み合わせることで、カラフルな見た目も楽しめます。
楽しみながら花こまを作っていきましょう。
もくじ
花こまの作り方(YouTube動画)
花こまの作り方をYouTubeの動画でも紹介しています。
花こま(はなこま)の折り紙:用意(ようい)するもの
普通サイズの折り紙 3枚(15cm×15cm)

スポンサーリンク
花こまの折り方(はなこまのおりかた):1枚目(1まいめ)
1.1枚目の折り紙を用意します。折り紙の色がついていないほうが表になるように裏返します。

2.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

3.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

4.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

5.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

6.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

7.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

8.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

9.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

10.真ん中の折り目に合うように点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

11.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

12.真ん中の折り目に合うように点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

13.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

14.このように折り目をつけたら裏返します。

15.角が中心に合うように点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

16.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

17.このように折り目をつけたら裏返します。

18.点線の折り目の位置で谷折りします。

19.点線の折り目の位置で谷折りします。

20.点線の折り目の位置で谷折りします。

21.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。

22.折り目の位置で袋をつぶすように折ります。

23.点線の折り目の位置で谷折りします。

24.点線の折り目の位置で谷折りします。

25.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。

26.折り目の位置で袋をつぶすように折ります。

27.点線の折り目の位置で谷折りします。

28.点線の折り目の位置で谷折りします。

29.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。

30.折り目の位置で袋をつぶすように折ります。

31.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。

32.折り目の位置で袋をつぶすように折ります。

33.折り目に合うように、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

34.点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

35.このように折り目をつけたら開きます。

36.手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りしながら袋を開くように折っていきます。

点線の折り目の位置で谷折りしながら袋を閉じるように折ります。

37.点線の位置で谷折りします。

38.これで1枚目は完成です。

花こまの折り方(はなこまのおりかた):2枚目(2まいめ)
1.2枚目の折り紙を用意します。折り紙の色がついていないほうが表になるように裏返します。

2.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

3.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

4.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

5.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

6.角が中心に合うように点線の位置で谷折りします。

7.このように谷折りしたら裏返します。

8.角が中心に合うように点線の位置で谷折りします。

9.このように谷折りしたら裏返します。

10.角が中心に合うように点線の位置で谷折りします。

11.このように谷折りしたら裏返します。

12.角が合うように、手前側の1枚を点線の折り目の位置で谷折りします。

13.これで2枚目は完成です。

スポンサーリンク
花こまの折り方(はなこまのおりかた):3枚目(3まいめ)
1.3枚目の折り紙を用意します。折り紙の色がついていないほうが表になるように裏返します。

2.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

3.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

4.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

5.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

6.角が中心に合うように点線の位置で谷折りします。

7.角が中心に合うように点線の位置で谷折りします。

8.角が中心に合うように点線の位置で谷折りします。

9.角が合うように、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

10.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

11.角が合うように、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

12.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

13.このように折り目をつけたら裏返します。

14.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

15.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

16.真ん中の点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

17.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

18.今つけた折り目を使って山折り・谷折りしていきます。

山折り・谷折りしていくと、このような形になっていきます。

19.これで3枚目は完成です。

花こまの組み立て方(はなこまのくみたてかた)
1.これまでに折ってきた3枚を用意します。

2.まずはこの2枚を組み立てていきます。

3.ピンクの折り紙の角の下側だけを、赤い折り紙の下に差し込んでいきます。

4.このように差し込んだら、他の3か所の角も同じように差し込んでいきます。

4か所すべての角を差し込むと、このような形になります。

5.赤い折り紙の角をピンクの折り紙の下に差し込んでいきます。

このように差し込んでいきます。

6.このように差し込んだら、他の3か所の角も同じように差し込んでいきます。

7.これで1枚目と2枚目の折り紙の組み立ては完了です。

8.続いて3枚目の折り紙を組み立てていきます。

9.オレンジの折り紙の角をピンクの折り紙の下に差し込んでいきます。

10.このように差し込んだら、他の3か所の角も同じように差し込んでいきます。

11.これで花こまの完成です!

スポンサーリンク
花こまの遊び方(はなこまのあそびかた)
1.〇印をつけた部分を指でつまんで回転させます。

2.いきおいよくグルグルとよく回ります。

花こま(はなこま)の折り紙:まとめ
花こまの簡単な折り方について紹介しました。
楽しみながら花こまを作る参考になったらうれしいです!

花こまの作り方をYouTubeの動画でも紹介しています。
スポンサーリンク
他の遊べる折り紙の作り方はこちら
