折り紙で作るたとう(ポチ袋)の折り方を紹介します。
真ん中に折り重ねた部分を引っぱると簡単に開くことができ、実際に手紙やお小遣いなどをいれて使うことができるんです。
手作りの袋で包まれた手紙やお小遣いは温かみを感じますね。
それではたとうの作り方を早速紹介していきます。
楽しみながらたとうを作っていきましょう!
もくじ
ポチ袋をはじめとしたお正月にピッタリな折り紙はこちら


用意(ようい)するもの
普通サイズの折り紙 1枚(15cm×15cm)

スポンサーリンク
たとうの折り方(たとうのおりかた)
1.折り紙の色がついていない方を表にし、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

2.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

3.広げたら点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

4.このように谷折りして折り目をつけたら広げます。

5.折り目に合うように点線の位置で谷折りします。

6.折り目に合うように点線の位置で谷折りします。

7.折り目に合うように点線の位置で谷折りします。

8.水色の辺に合うように点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

9.今谷折りした部分を開きます。

10.下に差し込みながら折っていきます。

点線の位置で谷折りしながら矢印の方向に差し込んでいきます。

点線の位置で谷折りしながら、さらに奥まで差し込んでいきます。

差し込んだら、点線の位置を谷折りして閉じます。

11.それぞれ手前側の1枚を点線の位置で谷折りします。


12.これで「たとう(ポチ袋)」の完成です!

包み方の説明(つつみかたのせつめい)
たとう(ポチ袋)が完成したら、中に手紙やお小遣いを包んでみましょう。
真ん中から簡単に開けることができます。

開けたら赤い枠の中に入れたいものを置いて、元のように折って閉じれば包み込むことができます。

スポンサーリンク
まとめ
たとう(ポチ袋)の簡単な折り方について紹介しました。
楽しみながらたとう(ポチ袋)を作る参考になったら嬉しいです!

お正月の折り紙の作り方はこちら


スポンサーリンク
他の箱や紙袋の折り方はこちらからどうぞ

他の道具・小物の折り紙の作り方はこちら
