クリスマスが近づくと、家の玄関をはじめ、街中のアパレルショップやレストランなど様々な場所にクリスマスリースが飾られ、クリスマスムードが高まってきます。
そんなクリスマス気分を盛り上げてくれるクリスマスリースを折り紙で簡単に作ることができるんです!
今回紹介する基本のリースに折り紙で作った小物を飾りつけていけば、華やかなクリスマスが楽しめますよ!
それでは早速クリスマスリースの簡単な作り方を紹介していきます。
楽しみながら作っていきましょう!
クリスマスリースの作り方(YouTube動画)
クリスマスリースの作り方をYouTubeの動画でも紹介しています。
飾りつけも含めた完全版の動画はこちら。
用意(ようい)するもの
折り紙 8枚
今回は赤4枚、緑4枚で作っていきます。
クリスマスリースの折り方(くりすますりーすのおりかた)
1.真ん中を横方向に谷折りして折り目をつけます。
2.このように谷折りしたら広げます。
3.広げたら真ん中の折り目に合わせて点線の位置で谷折りします。
4.真ん中で谷折りします。
5.折り紙8枚を全部この形に折ります。
のりを使ったクリスマスリースの組み立て方(のりをつかったくりすますりーすのくみたてかた)
ここではのりを使ってクリスマスリースを組み立てる方法を紹介します。
貼り付けてもすぐには固まらず、位置を調整しやすいので、簡単で作りやすい方法です。
ただ、のりで折り紙にしわができてしまうことがあるので、この後で見た目が綺麗にできる方法も紹介します。
では、最初にのりを使って組み立てる方法を紹介します。
1.点線の内側にのりを塗り、次のパーツを重ねていきます。
2.次の赤いパーツを写真の位置で貼り付けます。次に点線の内側にのりを塗り、緑のパーツを閉じて貼り付けます。
3.赤いパーツを広げて点線の内側にのりを塗り、次の緑のパーツを差し込みます。
4.差し込んだ緑のパーツの点線の内側にのりを塗り、赤のパーツを閉じて貼り付けます。
5.同じようにして8枚全部を貼り付けます。
6.これで「クリスマスリース」の完成です。
のりで貼り付けるのは作りやすくて簡単なのでおすすめですが、上の写真のようにしわができてしまうことがあります。
次にしわができにくいテープのりを使った組み立て方を紹介します。
テープのりを使ったクリスマスリースの組み立て方(てーぷのりをつかったくりすますりーすのくみたてかた)
1.点線の内側にテープのりを塗り、次のパーツを重ねていきます。
2.次の赤いパーツを写真の位置で貼り付けます。
のりの時と違い、貼り付けてから位置の微調整はできないので慎重に貼ってください。
貼り付けたら赤いパーツを開きます。
3.点線の内側にテープのりを塗り、次のパーツを重ねていきます。
4.8つのパーツ全部を同じように貼り付けます。貼り付けたら全部のパーツを点線の位置の折り目に合わせて谷折りします。
5.このように折ったら、次はテープのりで貼り付けていきます。
6.点線の内側にテープのりを塗り、上のパーツを貼り付けます。
7.次のパーツも同じように貼り付けていき、これを8枚全部に行います。
8.これでテープのりで組み立てた「クリスマスリース」の完成です。
上側がテープのりで作ったリース。下側はのりで作ったリース。
しわの出来具合が全然違います!
リンク
小物でリースに飾りをつけよう!(こものでりーすにかざりをつけよう!)
クリスマスリースに折り紙で作った小物を飾ると、さらに華やかな雰囲気になります!
飾付けをした例を紹介します。
今回クリスマスリースにつけてみた小物の折り方を紹介します。
リボンの折り方(りぼんのおりかた)
折り紙 リボン(りぼん)の簡単な作り方~How to make an easy origami ribbon~はさみを使わずに折り紙1枚で簡単に作れるリボンの紹介。リボンの折り紙は可愛いらしくて、プレゼントやお手紙に添えたり、クリスマス等の飾付けに使うのにピッタリ!楽しみながら可愛いらしいリボンを作っていきましょう!...
ベルの折り方(べるのおりかた)
折り紙 ベル・鐘(べる・かね)の簡単な作り方~How to make an easy origami bell~教会やクリスマスなどを思い浮かべるベル(鐘)は神秘的な雰囲気を感じさせてくれます。そんなベルの折り紙の簡単な作り方を紹介しています。...
星の折り方(ほしのおりかた)
普通の大きさの折り紙(15cm×15cm)では星が大きくなりすぎるので、リースにつけた星は10cm×10cmの折り紙で作っています。
折り紙 星(ほし)の簡単な作り方~How to make an easy origami star~星の折り紙は可愛らしくて、七夕やクリスマスの飾りや、プレゼントなどに添えるのにピッタリ!今回ははさみを使わずに折り紙1枚で簡単に作れる星を紹介しています。楽しみながら星を作っていきましょう!...
サンタクロースの折り方(さんたくろーすのおりかた)
普通の大きさの折り紙(15cm×15cm)ではサンタクロースが大きくなりすぎるので、リースにつけたサンタクロースは7.5cm×7.5cmの折り紙で作っています。
折り紙 サンタクロース(さんたくろーす)の簡単な作り方~How to make an easy origami Santa Claus~クリスマスの定番といえばやっぱりサンタクロース。そのサンタクロースの折り紙の簡単な作り方の紹介です。簡単なだけでなく、とっても可愛いらしいサンタクロースを楽しみながら作っていきましょう。...
サンタブーツの折り方(さんたぶーつのおりかた)
普通の大きさの折り紙(15cm×15cm)ではサンタブーツが大きくなりすぎるので、リースにつけたサンタブーツは7.5cm×7.5cmの折り紙で作っています。
折り紙 サンタブーツ(さんたぶーつ)の簡単な作り方~How to make an easy origami Santa Claus Boots~サンタブーツの折り紙の簡単な作り方の紹介。簡単なだけでなくとっても可愛いらしい作品になっています。楽しみながらかわいいサンタブーツを作っていきましょう!...
まとめ
クリスマスリースの簡単な折り方について紹介しました。
クリスマスリースを作る参考になったら嬉しいです!
さらに折り紙で作った小物などを貼り付けて、オリジナルのクリスマスリースも楽しんでみてくださいね。
クリスマスリースの作り方をYouTubeの動画でも紹介しています。
飾りつけも含めた完全版の動画はこちら。
他にもクリスマスの折り紙を紹介しています
クリスマスの折り紙の簡単な作り方まとめ~Summary of how to make an easy christmas origami~クリスマスの折り紙をまとめました。簡単に作れるようにできる限りわかりやすく説明していますので、是非楽しみながら作ってみてくださいね。...
YouTubeの再生リストでも、クリスマスの折り紙を沢山紹介しています。
クリスマスリースの組み立てや小物の貼り付けに便利
リンク
リンク
ハロウィンリースの折り方も紹介しています
折り紙 ハロウィンリースの簡単な作り方~How to make an easy origami halloween wreath~折り紙のハロウィンリースの簡単な作り方を紹介。今回紹介する基本のリースに折り紙で作った小物を飾れば、華やかなハロウィンが楽しめます。できる限りわかりやすく説明していますので、楽しみながらハロウィンリースを作っていきましょう!...
他の飾り・アクセサリーの折り方はこちらからどうぞ
06.飾り・アクセサリーの折り紙の簡単な作り方のまとめ(かざり・あくせさりーのおりがみ)飾り・アクセサリーの折り紙をまとめました。簡単に作れるようにできる限りわかりやすく説明していますので、是非楽しみながら折ってみてくださいね。...
冬の折り紙の作り方はこちら
冬の折り紙の簡単な作り方まとめ~Summary of how to make an easy winter origami~冬の折り紙をまとめました。簡単に作れるようにできる限りわかりやすく説明していますので、是非楽しみながら作ってみてくださいね。...