緩やかな流れの川や、田んぼなどでクルクルと回りながら泳いでいるミズスマシ。
小さくて可愛らしいミズスマシを折り紙で簡単に作ることができます。
折る回数が少ないので、小さいお子様にもおすすめです。
それでは楽しみながら作っていきましょう!
もくじ
ミズスマシの作り方(YouTube動画)
ミズスマシの作り方をYouTubeの動画でも紹介しています。
ミズスマシ(みずすまし)の折り紙:用意(ようい)するもの
普通サイズの折り紙 1枚(15cm×15cm)

スポンサーリンク
ミズスマシの折り方(みずすましのおりかた)
1.折り紙の白い方を表にして、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

2.このように折って折り目をつけたら、開いて元に戻します。

3.点線の位置で谷折りします。

4.下側の1枚の角を上に持っていき、〇印が合うよう点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

5.このように折って折り目をつけたら、開いて元に戻します。

6.上の辺が今つけた折り目に合うようにして、点線の位置で谷折りします。

7.このように折ったら裏返します。

8.手前側の1枚の角が上の辺に合うよう、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

9.このように折って折り目をつけたら、開いて元に戻します。

10.反対側も同じようにして手前側の1枚の角が上の辺に合うよう、点線の位置で谷折りして折り目をつけます。

11.このように折って折り目をつけたら、開いて元に戻します。

12.左上の〇印の角が、右下の折り目の位置の〇印に合うよう、点線の位置で谷折りします。

13.右上の〇印の角が、左下の角の位置の〇印に合うよう、点線の位置で谷折りします。

14.このように折ったら裏返します。

15.これで「ミズスマシ」の完成です!

ミズスマシ(みずすまし)の折り紙:まとめ
ミズスマシの簡単な折り方について紹介しました。
楽しくミズスマシを作る参考になったら嬉しいです!

ミズスマシの作り方をYouTubeの動画でも紹介しています。
スポンサーリンク
他の虫・昆虫の折り方はこちらからどうぞ
